※1) 「1分で話せ」2)Leadership/働き方 3)イノベーション
p: private
Thank you! Finished
続きを読む ライブ情報
※1) 「1分で話せ」2)Leadership/働き方 3)イノベーション
p: private
Thank you! Finished
続きを読む ライブ情報
仲山がくちょがやってたので、自分もやってみた!
元 大学4年。ほとんど何もせず
2 興銀に就職、馴染めず ワイドフィーバー
3 本店で馴染めず
4 横浜支店に異動、営業職。馴染めず
5 メンタル不全
6 復活、営業成績絶好調
7 金融法人営業に 暇人
8 暇人、平日毎週、ららぽーとスキードームザウスに
9 国際業務部でアジア通貨危機、ジャパンプレミアム、野村との提携など激務
10 頭取に辞めろメール送って、新宿支店に左遷
11 倒産寸前会社に手形帳出しまくり、詐欺に使われる
12 初めてマネジャーに
13 統合準備で激務/ベガルタサポーターに注力
14 みずほ統合 新宿営業部で大混乱
15 退職後、ヤフー 株式掲示板で実名で大炎上/プラスに
16 物流センターやトラック同乗で物流現場仕事
17 システム開発リーダーで大混乱
18 長女誕生
19 マーケティング企画部長でプレゼン指導開始
20 次女誕生
21 社内別事業統合プロジェクトリーダー 成功
22 リーマン後不調の成績不振でラインから外れる
23 震災復旧リーダー リーダーシップに目覚める
ソフトバンクアカデミア参加 グロービス 卒業
24 バイスプレジデントに/グロービス アルムナイアワード選出
25 グロービス 講師・ケース題材に/モーニングピッチによく出る
26 新規事業開発担当でサービスを作ってた
27 ヤフーに Yahoo!アカデミア責任者
28 学長を名乗るように
29 ウェイウェイ設立/処女作出版
30 「1分で話せ」出版/Talk Your Willスタート
31なう
So What?としては、盛り上がってきたのはここ10年くらいだということだな。
令和に向けてテンションあげてこうぜウェーイ
Yahoo!アカデミアに応募した社員の皆さんと面談している。
1日20人弱の方と。昨日、今日、明日、、、来週、、、GW明けまで続く。
本当に貴重な時間だ。様々なことを聞くことができる。
どこにモチベーションをもって働くか。
何が今、必要か。チームビルディングのどこに力を注いでいるか。どんな風に勝ち筋を考えているか。
色々なセクションの色々な仕事に携わるリーダーたちが、一生懸命話してくれる。
アカデミアの企画、運営に、活かしていこう。
話を聞くことは、本当に大事だ。
しっかり休んで、明日も真剣に向かおう。
ありがとうございます。心から、皆さんに感謝。
プラスからヤフーに移って丸4年。
年1回4月に、今泉嘉久会長を訪ねてプラス本社にお邪魔することにしている。今年も行ってきた。
続きを読む PLUS今泉会長
J-WABEのSAWAI SEIYAKU SOUND CLINIC、というコーナーで、コミュニケーションについて5分ほど語ります!
4回シリーズで、毎週木曜日です!
お時間ある方は聞いてみてくださいね。
ヤフーでは、年1−2回、YM(Yahoo! Meeting)ってのをやっている。
以前は、国技館や東京国際フォーラムに集まってやっていたが、今回は紀尾井町と、各拠点(中継)で繋いで開催された。
いくつかの趣向はあったが、基本、社長の川邊による基調講演のスタイルで、トップが仁王立ちして説明し尽くす、というのがまず、とてもよかった。
これだけの大組織になってくると、顔が見えるトップがしっかりと語るってのは大事だなぁと。改めて感じた。
語られたのは、主にヤフーのビジョンだ。
かなり丁寧に「これを実現しよう!」という姿が話された。
ビジョンを語るってのは当たり前のように大事なことだとは思うが、とはいえ、えてして、それを具体的な姿で示されることはあまり多くないように思う。
かなり具体的に、「こういう世界を実現しよう」と語られた。
やっぱり、ビジョンは具体的に、だな。
これで例えばES調査で、「会社が向かおうとしている方向がわからない」というところはマイナスにつけようがないだろう。そして、それが反対なら、自分の主張を実現していけばいいし、どうしても納得いかないなら別の仕事をすればいい。
そのためには、実現すべき「こういう世界」、つまりビジョンが大事だな、ということを、改めて実感した。
個人もそうだ。「こういう世界」を実現したい、そのためにやれること全てをやる。そういうビジョンは大切だ。そして、個人のビジョンは、誰も作ってくれない。自分で作るしかない。
ビジョンのない会社で働くのはいやだ、と誰もが言う。
ならば、みな、自分のビジョン、も、明確に持たないと、いやだろう。
そしてさらに、会社は、そのビジョンの実行に向け、様々なことをする。
毎月全社朝礼が開催され、トップが徹底的にメッセージングしていくし、さらにYJ! Linkと銘打って、川邊が、各セクションを回って話をする。
そういう、アクションは個人にとっても大切だ。
ビジョンに向かって、進んでいるか。常に、内省と対話で振り返る。
そうやって、自らを成長させていく。
経営と、同じだ。
ビジョンを示し、それを共有し、実行をフォローする。
そうやってみな、社会に貢献していく。
Tohoku Growth Acceleratorのデモデイで司会&パネルディスカッションのモデレーターをやった。
デモデイは、自分がプレゼンの指導をしてきたスタートアップたちで、子を見る親の気持ちでいたが、みんな本当に成長した姿を見せてくれて感動した。
続きを読む デモデイ!
毎度宣伝スマソ。日販さん、トーハンさんの2大取次大手で、両方ともビジネス書6位。
もうすぐ発売1年。続いてるのが嬉しすぎます。
みなさま、ありがとうございます!
引き続きどうぞよろしくお願いします!!!
昨年11月に開催しました軽井沢ラーニングフェスのことが紹介されています。
全体レポート
僕が行ったセッションの記事です
ありがとうございます!
藤原和博さん、亀山啓司DMM会長と大先輩に囲まれてのパネルセッション。
めっちゃいじられてますが本望です。
でもね、亀山さん、ちょっとみんながワークショップ的なことやってる時、壇上でこそっと、
「すっごくいじってるけど大丈夫?」
って聞いてくれて。優しいよね。
んで、「いやいや、もう感激です」と言ったら、最後まで容赦なくいじられてですね 笑
4回シリーズでお楽しみください。
先輩2人の話は実に面白い、、、に加えて、いじられ芸人がひとり、という構図です。